鼻の症状・疾患

MEDICAL TREATMENT

鼻づまり、副鼻腔炎など鼻の症状・疾患で
お困り事はお気軽にご相談ください

このような症状でお困りではありませんか?

よくある症状・疾患

花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症は現在では国民病といわれるほどポピュラーな病気になっています。
一般に花粉症といわれているのは、おもにスギ花粉症ですが、それ以外にもヒノキ、イネ科の雑草(ハルガヤ、カモガヤ)、ヨモギ、ブタクサ、アキノキリンソウなど花粉によるアレルギー性鼻炎があります。これらは季節性のものでありますが、重複して原因がある場合は年中症状が出ることもあります。
また、花粉よるものではありませんが、ハウスダスト(家のほこり)やダニなど年中症状がでるアレルギー性鼻炎もあります。
当院では、アレルギーの原因の特定や生活指導、内服治療(くすりの治療)、手術療法(アルゴンプラズマ凝固法)に対応しております。ご気軽にご相談ください。

レーザー治療について

治療方法
原因物質(アレルゲンと言います)をさける

花粉症では、マスクやゴーグルをしたり、外出から帰宅した場合には衣類についた花粉を落とすことが有用です。

薬を飲む

現在、花粉症・アレルギー性鼻炎の薬は非常に多く発売されております。もっとも多くつかわれるものは抗ヒスタミン剤ですが、そのほかにも他の作用機序の薬も多くあります。点鼻ステロイド薬も有用です。これらの薬は併用して使うことができ、処方内容は症状を見ながら変更していきます。

手術療法

薬で治療効果が得られない方には、手術療法をお勧めすることがあります。手術はアレルギーの起こる粘膜をレーザーやアルゴンプラズマ凝固法で焼くものです。治療効果は永久には続きませんが、繰り返して行うこともできます。薬で症状が治まらない方にはお勧めです。

副鼻腔炎(ちくのう)

副鼻腔炎は「ちくのう」として昔からよく知られた病気です。副鼻腔といわれる鼻の周囲にある洞窟に膿がたまる状態です。
急性副鼻腔炎(急性のちくのう)と慢性副鼻腔炎(慢性のちくのう)に分けられます。
急性副鼻腔炎は、風邪をひいたあとなどに急に鼻汁が増えたり、顔面の痛み、頭痛、発熱をきたす病気です。たいていは抗生物質や鎮痛剤の投与で改善します。非常に痛みが強い場合は排膿手術を行うことがあります。
慢性副鼻腔炎は、風邪もひいていないのに年中鼻づまりや鼻汁、痰が多くなる、匂いが分かりにくくなる状態をきたす病気です。抗生物質の長期投与にて改善することが多いのですが、改善がない場合は、CTなどで状態を把握したうえで手術をお勧めします。多量の鼻茸(ポリープ)がある方は、手術療法が勧められます。

鼻中隔彎曲症

鼻中隔と呼ばれる左右の鼻の穴を隔てている軟骨と骨で形成されている仕切りが、成長の過程で曲がってしまう症状を言います。
鼻中隔が曲がっている方の鼻腔が狭くなるので、慢性的な鼻づまりが起きたり、そこから影響して、口呼吸をする、いびきをかく、頭痛がする、臭いが感じ取りにくくなる、鼻血が出やすくなるなどの症状が現れる場合があります。
対症療法としては、症状に合わせて点鼻薬やお薬の服用をして症状をやわらげます。しかし、市販の点鼻薬を常用すると症状を悪化させることもあるので注意が必要です。
根本的に治すのであれば、曲がっている部分を切除する、「鼻中隔矯正術」という手術を行います。